.

- CANDY
- 渋谷区 宇田川町 18−4 FAKE 1F, 東京都, Japan
- ▲OPEN:12:00 ▲CLOSE:22:00 ▲TEL:03-5456-9891 ■CONCEPT■ 挑戦、反発心、想定の範囲外、ストリート、無制限、未完成。 刺激的で面白い場所や時間が失われていく東京の現状への不満。 自由な可能性を後押しする存在がないことへの危惧であり単純な感覚遊び。
Sep 15, 2008
Sep 14, 2008
DAZED&CONFUSED JAPAN #71
今月のDAZED&CONFUSED JAPANの「THE NEXT GENERATION」という特集に、以前CANDYで展示していた「JUNYA SUZUKI」が注目の新人デザイナーとしてSANDRA BACKLUND,SACHIO KAWASAKI,LOUISE GRAYなどと一緒に紹介されています。
例えばSANDRA BACKLUNDは昨年のフランスのイエール国際コンテストなどで大賞を受賞、SACHIO KAWASAKIは今年ロンドンのセントマーティンスクールを卒業したばかりで早くも注目を浴びているなど、一昔前とはまた違う新しい世代としての新人デザイナーばかりで今後の可能性が楽しみなデザイナーばかりです。
日本語のファッション誌の中でも、エッジィな視点で編集されているので、毎号読み応えがあります。
ハチ
Sep 13, 2008
Sep 11, 2008
NYC fashion week 09S/S
今回はNYの中でも特に好きなブランドを紹介します。
RODARTE
RODARTEは2シーズン前から日本のアニメ、ホラー映画、宮崎駿監督の映画『千と千尋の神隠し』など日本文化の影響を受けたコレクションを発表しています。生産は工場で行わず、ハンドクチュール形式で仕上げるという、品質への徹底したこだわりを見せています。スタッズ、クラッシュニット、グローブ、レザー、チュールなど、言葉にすると下品でパンクな印象ですが、RODARTEはそれを繊細でロマンチックに表現しているところが素敵です。
OHNE TITEL
このブランドは、僕の大好きなブランドでもあるHELMUT LANGにてキャリアを積んだデザイナーが手掛けるブランドです。「NASA」で使われた素材を部分的に使ったり、独創的なカッティングが特徴的です。HELMUT LANGの下でキャリアを積んだデザイナーは基本的に大好きです。
by Y
Sep 10, 2008
VOGUE HOMMES JAPAN VOL.1
本日2008年9月10日、「VOGUE HOMMES JAPAN」が創刊しました。
ファッションディレクターに「DAZED & CONFUSED」誌のファッションディレクターでスタイリストのNicola Formichetti、アートディレクターにMarkus Kiersztan(マーカス・キールステン)を起用。
カバーのPhotographyは「DIOR HOMME」の前クリエイティブディレクターのHedi Slimane。
◆Concept/コンセプト
21世紀の始まりとともに、メンズ・モードは急激に変貌しました。それは20世紀的な{男らしさ}との決別でもありました。マスキュリンで男臭く、筋肉を強調するスタイルは、もう過去のものになっています。エディ・スリマンの登場が、始まりでした。繊細で知的、上品で自省的、肉体よりも精神性、そしてモダン。ジェンダーの境界線さえ軽々と飛び越えたスタイルの出現です。メンズ・ファッションの世界にあった男らしさの「コード」は、21世紀の「モード」に次々に塗り替えられました。今、メンズ・コレクションのキャット・ウォークを行くマヌカンたちの姿を、10年前のマヌカンたちと比べれば、その違いは歴然です。そして、東京。今、世界で一番お洒落な男は東京にいると、ジョン・ガリアーノは言います。デザイナーたちは、原宿や代官山をいく男たちに驚いています。クール、そしてモダン。VOGUE HOMMES JAPANは、そんな東京から発信されるハイエンド・モード・マガジンです。
CANDYのアイテムのMASAYOSHI YAMAMOTOのコントローラーストール、Please touch meのマスク、ZAORICKのスニーカーも掲載されています。是非見てみて下さい。
Sep 8, 2008
NYC fashion week 09S/S
alexander wang
Alexandre Herchcovitch
Boy by Band of Outsiders
Karen Walker
ThreeAsFour
United Bamboo
Réyes